私たちの身の回りには、スマホやパソコン、電化製品などあらゆる「磁気を発する物」で溢れています。
そんな磁気は、精密機械である時計にとっては大敵。
時計が磁気の影響を受けた状態(磁気帯び)になると、早く進んだり遅れたり、様々な不具合が見られるようになります。
かといって、それら磁気を全て排除した生活などは到底不可能。
であれば、せめて磁気と時計の関係について、予め正しい知識だけでも確実に身に着けておきたいところです。
目次
時計が磁気帯びするとどうなるか?
機械式時計には精度に大きな影響を与えるヒゲゼンマイという部品があって、これが磁気帯びすると精度が著しく悪化します。
ヒゲゼンマイが磁気帯びした状態では、大抵激しく進む場合が多いようです。
また、磁気帯びが酷い場合、ヒゲゼンマイ同士が貼り付いてしまうことも。
と、ここまでを読むと酷く心配してしまうかもしれませんが・・・
ただ、最近の時計の殆どは、磁気帯びしにくい素材が使われているので、過度に心配する必要はなさそうです。
一方、アンティークなどは、上記を理解した上で、日頃から取り扱いには十分注意する必要があります。
クォーツ時計も磁気帯びするのか?
クォーツ時計は、機械式時計と違ってゼンマイが使われていません。
ならば、磁気帯びはしないのでは(?)
そう思うかもしれません。
さらに、クォーツ時計は、メンテナンスの手間が少なく一般的に壊れにくいというイメージも強いので、なおさら磁気帯びとは無縁のように感じるかもしれません。
しかし・・・クォーツも磁気帯びします。
むしろ、クォーツには磁石の性質を使ったモーターが内蔵されているため、実は機械式時計以上に磁気帯びしやすいとさえいわれています。
クォーツが磁気帯びすると、やはり早く進んだり遅れたり、様々な不具合が見られるようになります。
ただ、クォーツの場合は磁気を発する物から距離を取りさえすれば、正常に戻る場合が殆ど。
磁気帯びの状態が続くことはまず有り得ないので、その後精度が安定していれば特に気にする必要はないでしょう。
時計が磁気の影響を受ける距離は?
磁気は距離をおくほど弱くなり、その影響も弱くなります。
よく言われるのは、磁気を発する物から5cm以上離しておけば、その影響はほぼ皆無。
そのため、パソコンやスマホを使う時にも、わざわざ時計を外す必要はありません。
但し一つだけ注意したいのが、ついうっかりやってしまいがちな「パソコンやスマホの上への直置き」。
これさえ注意すれば、それほど神経質になる必要はないでしょう。
磁気帯びを方位磁石で簡単に確認する方法
磁気帯びが心配でしたら、簡単に確認する方法があります。
それには方位磁石を使用します。
やり方は、まず机やテーブルの上など平らな場所に方位磁石を置きます。
次に方位磁石に時計をゆっくり回しながら近づけるだけ。
その際、時計は側面やガラス面など、面を変えながら近づけるのがポイントです。
仮に磁石がほんの数ミリ動く場合は、軽い磁気帯びが疑われます。
それでも精度に異常が無ければ、特に心配は要りません。
もし針がグルグルと回るようなら、重度の磁気帯びである可能性が高いです。
時計の磁気抜きの料金は?
もし重度の磁気帯びが疑われる場合は、速やかにメーカーや時計修理店に相談しましょう。
メーカーや時計修理店では、軽症でしたら無料で磁気抜きをしてくれることも。
重症でしたら、おそらく分解や再調整などオーバーホールが必要になります。
オーバーホールの料金に関しては、機械式時計でしたら安くても2~3万円くらい。
クロノグラフなど複雑な機構でしたら、物によっては10万円以上かかることも十分に考えられます。
磁気抜き器を安く購入するという手も
軽い磁気帯びでしたら「磁気抜き器」を買って、自分で対処するという方法もあります。
磁気抜き器はネットショップでも様々な種類が販売されており、価格も色々。
中には安くて評判の良い物もあるので、購入の際はレビューをくまなくチェックすることをおすすめします。
最後に
最後に、身近にある物の中から特に強い磁気を発する物を紹介します。
- 電磁調理器(IHクッキングヒーター)
- 電子レンジ
- ミキサー
- 電気ストーブ
- オーディオ類
- 乾燥機、洗濯機
- ホットプレート
- エアコン
これらの近くに大切な時計を放置しないように注意しましょう。
尚、上にあるオーディオ類は特にスピーカー部分が磁気が強く、この特性はテレビやスマホなどでも同様です。